まんぼう小規模保育園 社会福祉法人くじらまんぼう小規模保育園

🛒お買い物ごっこ🛒

blog園ブログ

  • ブログ

🛒お買い物ごっこ🛒

🛒お買い物ごっこ🛒

 1,2歳児は、普段から友だちと一緒におままごとで、食べ物を「2つください」とやり取りをしたり、レジスターを使ってバーコードを通して楽しんでいます。0歳児も、お皿に食べ物を入れて「どうぞ」をしたり、1,2歳児の真似をしてバーコードリーダーで「ピッ」としてレジごっこを楽しんでいます。

 そこで、お買い物も売る人も楽しめる「お買い物ごっこ」をしました!

0歳児は、ドーナツを作りました。ドーナツのトッピングで、シールを貼ったり、絵を描いたりしました。

1,2歳児は、焼きそばを作りました。2歳児は、焼きそばのトッピングをハサミで切りました。1歳児は、目玉焼きを貼ったり、パックに焼きそばを詰めたりしました。

 他にも、保育士がクレープやメガネ、お花やおもちゃなどを作り、品物が完成しました!

 商品もそろったので、いよいよお買い物ごっこのスタートです!

準備をしていると、0歳児の子どもたちが、「何をしているのかな?」と隙間から覗いていました。

1,2歳児は、エプロンと三角巾をつけて、やりたい売り場につきます。

レジ係は、人気なので順番で交代し、やりました。

まずは、0歳児の子どもがお客さんになって買いに来ました。

最初は、いつもと違う雰囲気で緊張していた売り子たちでしたが、やる内に緊張がほぐれてきたのか、ドーナツをトングで挟んで袋に入れてあげたり、商品を渡してあげたりしていました。

「いらっしゃいませ」と手をたたいている子もいました。

中には、ドーナツを袋詰めするのにハマって、ずっとしている子もいました。

(買い物ごっこが終わるまでしてました)

その姿がなんともかわいらしく、動画を撮りました。

自分で選んで買う楽しさも味わっていました。

そして、大人気のレジ係も上手にバーコードリーダーで商品を「ピッ」として、袋に詰めていました。

今度は、1,2歳児がお客さんになって買いに行き、0歳児がレジ係や売り子をしました。

0歳児の子も上手にトングで挟んで、袋に入れることができていました。

1,2歳児は、「どれにしようかな?」と選んで楽しんでいました。

中には、選んだアイスクリームを「ぺろりっ」としている子、メガネで覗いている子もいました。

そして、0歳児がしているレジに、買い物した商品を持って行きます。

バーコードリーダーで商品を「ピッ」としてから、お姉ちゃんと協力して商品を袋に詰めます。

0歳児も、上手にお金のやり取りをすることができていました。

最後に、はてなボックスで引いたお菓子を、おやつの時にみんなで食べました。

子どもたちも、いつもとちょっと違う特別感を味わっていました😊

 今回のお買い物ごっこで、いつも保護者の人と一緒に行っているお店での様子を体験でき、子どもたちもなりきって楽しんでいたので良かったです。子どもたちには、特に「こういう風にするんよ」と教えたわけではなく、自分たちでレジや袋詰めなどをしていました。子どもたちが普段、大人がしていることなどをよく見て学んでいるんだなと感じました。

 残念ながら、今回のお買い物ごっこの日は、半分が欠席していたので、後日またミニお買い物ごっこをしたいと思います😊

一覧へ戻る