- ブログ
👹おには~そと!!

今年の節分は、2月2日でした。
暦の関係で例年よりも1日早い節分でしたが、園では月曜日の3日に豆まきをしました。



自分たちで作った鬼のお面と豆入れを付けてみんなで集まり、節分の話を真剣に聞きました。


鬼の苦手な、豆まきの豆や、鬼ぐい、柊の葉っぱ、いわしなど、本物を実際に見たり触ったり、臭ったりしました。





「チクチクするね」「魚の臭いするね」と言いながら、興味津々・・・。
みんなの心の中にも、いやいや鬼やいじわる鬼、泣き虫鬼などもいることを話し、豆まきをして追い払うことにしました。


「おには~そと!」「ふくは~うち!」のかけ声に合わせて、壁の鬼のイラストに向かって豆をまきました。
そうこうしているうちに、なんと!!
先生が扮した青鬼が・・・💦💦

前もって、「先生が鬼になるよ!」と伝えていたものの、実際に入ってくると泣き出したり、先生のところに避難するお友だちも・・・😫


もちろん、頑張って豆をまく勇敢なお友だちもいましたよ😉

「やられた~」と鬼は逃げていき、無事に鬼退治ができました。
最後には「♬鬼のパンツ」を踊り、退治できたことを喜びました。




頑張って豆まきをしたので、みんなの心の鬼もきっと追い出せたはずです。
今年一年、みんなのところに福がきて、幸せな年になりますように✨✨✨