- ブログ
🎐夏まつりごっこしました①🎐

毎年、8月の終わりに夏まつりごっこをしていて、今年も、夏まつりごっこを楽しみました。
前日から、徐々に夏まつりごっこで使用する壁面が貼られていき、子どもたちも夏まつりに向けて変わっていく様子を見て、楽しみにしていました。
昼寝から起きると、夏まつりごっこの壁面を見て「わぁ、みてみて」と指さして友だちに教えたり、
虫捕りコーナーの木に、虫がたくさん止まっているのを見て「虫がいっぱいおる」と言ったりしていました。
夏まつりごっこ当日、夏まつり仕様の甚平を着てきて、嬉しくて、みんなに見てもらいたいのか、玄関でポーズをとって、なかなか部屋に入ってこない子もいました。


コーナーは、お面、虫捕り、ヨーヨー、千本引き、ゲーム、くじ引きを用意しました。
まずは、お面、虫捕り、ヨーヨーコーナーの様子をお伝えします。





各コーナーを回る前に、簡単に夏まつりはどういう雰囲気なのか絵本で伝え、どんなコーナーがあるのか伝えたり、くじ引きのやり方を伝えたりすると、真剣に聞いていました。


それぞれ、自分の名前の入った袋を持って夏祭りごっこに参加します。


まずは、お面コーナーに行きました。
「どれにしようかな?」と見た後、「これが良い!」と指さして選んでいました。



選んだお面をつけて、各コーナーを回ります。
「はい、ポーズ」、かわいいでしょ😊



次に、虫捕りコーナーです。
虫捕り網を用意しておくと、それを持って、虫の上に上手に被せて捕っていました。網の使い方をよく知っています。
0歳児は、手で捕って楽しみました。
2歳児は、大きい「ヘラクレスオオカブト」ばかりを狙って捕っている子もいました。



捕った虫は、手作りの虫かごにいれます。



次は、ヨーヨーコーナーです。
紐で釣るには難しい年齢なので、スコップですくいました。
0歳児は、手で取りました。0歳児は、ヨーヨーコーナーを一番喜び、泣いていた子も笑顔で取っていました。






千本引き、ゲーム、くじ引きの様子は、次回お届けします。お楽しみに😊